家計

【整理魔は卒業!?】実は…部屋が超キレイすぎると損してるかも!?7つの理由教えます!

家はいつもピカピカじゃないと気が済まない!」

…って人、いませんか?

僕も以前は、整理整頓に命をかけていました。モノは最小限に減らし、床には何も置かず、収納はシンメトリーに…って感じで(笑)

でも、ある時気づいたんです。

**「あれ…もしかして、整理整頓にこだわりすぎて、大切なことを見失ってない…?」**って。

今回は、元・整理整頓魔の僕がたどり着いた境地…

「整理整頓に過剰にこだわらない方が良い7つの理由」

について、実体験を交えながら語り尽くしちゃいます!

1. 適度な散らかりが、脳みそを活性化!?創造性を刺激するワケ

机周りを片付けると、仕事や勉強がはかどるってよく言いますよね?

確かに、ある程度の整理整頓は必要です。でも、実は、適度な散らかりは、脳に良い刺激を与え、創造性を高める効果があるって知ってましたか?

例えば、アメリカの心理学者、キャサリン・ヴォ尔斯さんの研究によると、散らかった部屋の方が、新しいアイデアが生まれやすいという結果が出ているんです!

「えー!?」って思った人もいるかもしれませんね。

でも、考えてみてください。

いつも完璧に整理された部屋って、なんだか息苦しさを感じませんか?

逆に、ちょっと散らかっている方が、リラックスできたり、ふとしたことから意外な発見があったりしませんか?

例えば、本棚からたまたま手に取った本が、今の悩みを解決するヒントになったり!

そう、適度な散らかりは、偶然の出会いを生み出すスパイスみたいなものなんです!

2. ストレス社会の敵は…「整理整頓の呪縛」!?

現代社会は、ストレスで溢れかえっていますよね…。

仕事、人間関係、将来への不安…。

そんな状況で、さらに「整理整頓しなきゃ!」というプレッシャーに押しつぶされそうになっていませんか?

「家はくつろぎの空間」であるべきなのに、「常に完璧な状態を保たなければ…」という強迫観念にとらわれてしまうのは、本末転倒!

整理整頓に過剰にこだわるあまり、心と体に負担をかけてしまっては、元も子もありません!

大切なのは、「心地よい」と感じるバランスを見つけること。

「ちょっとくらい散らかってても、いっか!」

ぐらいの軽い気持ちでいる方が、心も部屋もスッキリするはずです!

3. 「持たない暮らし」の落とし穴!必要なものを買わないと、かえって無駄遣いになることも…

「ミニマリスト」という言葉が流行し、「モノを持たない暮らし」が注目されていますよね。

確かに、無駄なモノを減らすことは大切です。

でも、「必要最低限のものしか持たない!」と極端に走ってしまうと、かえって無駄な出費が増えてしまうこともあるんです…!

例えば…

  • 料理に必要な調味料を減らしすぎて、味が決まらず、外食が増えてしまった…
  • 掃除道具を断捨離しすぎて、汚れが落ちにくくなり、新しい掃除用具を買い直すはめに…
  • 急な雨で傘がなく、コンビニでビニール傘を買ってしまい、結局家に傘が増えてしまった…

なんて経験、ありませんか?

必要なものを必要な時に揃えようとすると、割高になってしまうことも…。

本当に必要なものは、無理に減らす必要はありません!

4. 時間は有限!整理整頓よりも、やりたいことに時間を使おう!

「あーでもない、こーでもない…」

と、収納方法を調べているうちに、あっという間に時間が過ぎてしまった…。

そんな経験、ありませんか?

整理整頓に時間をかけすぎるのは、もったいない!

その時間、もっと他にやりたいことはないですか?

  • 家族とのんびり団らん
  • 趣味に没頭
  • スキルアップのための勉強

時間は、人生で最も貴重な資源です。

整理整頓に時間を費やすよりも、本当に大切なことに時間を使いたいですよね!

5. 一年に一度しか使わなくてもOK!「ときめき」と「実用性」を両立させよう!

「ときめかないものは捨てる!」

こんまりさんの名言は、多くの人に影響を与えましたよね。

でも、「ときめき」だけで判断してしまうのは、ちょっと危険かもしれません。

例えば…

  • 年賀状を作る時にしか使わない筆ペン
  • 夏祭りの時にしか着ない浴衣
  • 災害時に使うための防災グッズ

これらは、普段はほとんど使わないけれど、必要な時に必ず役に立つモノたちです。

「ときめき」はなくても、「実用性」が高いモノは、手元に置いておきましょう!

6. いつかのために…は、意外と来ない!?でも、備えあれば憂いなし!

「いつか使うかもしれない…」

そう思って、取っておいたモノ、ありませんか?

でも、「いつか」は、意外と来ないものです。

数年後、「なんでこんなもの取っておいたんだろう…」と、謎の物体と対峙することになるかもしれません(笑)

とはいえ、「もしもの時に必要になるかも…」というモノもありますよね。

例えば…

  • 急な来客用の布団セット
  • 停電時に備えての懐中電灯
  • ケガをした時のための救急箱

これらは、使用頻度は低くても、いざという時に必ず役に立つモノたちです。

収納スペースに余裕があるなら、無理に処分する必要はありません。

7. 断捨離は宝探し!お宝発掘&不用品は賢く売却!

「断捨離」の最大のメリットは、家の中をスッキリさせられることだけではありません。

実は、「お宝発掘」のチャンスでもあるんです!

昔集めていたコレクション、ブランド物のバッグやアクセサリーなど…

「え、こんな高値で売れるの!?」と、驚くような発見があるかもしれません。

不用品は、フリマアプリやオークションサイトなどを活用して、賢く売却しちゃいましょう!

まとめ|ほどほど整理整頓で、快適ライフを目指そう!

今回は、「整理整頓に過剰にこだわらない方が良い7つの理由」についてお話ししました。

「家は、自分らしく、心地よく過ごせる空間であるべき!」

整理整頓に縛られすぎず、「ほどほど」を心がけて、快適な暮らしを手に入れましょう!

RELATED POST