家事

お風呂の掃除方法と手順、主夫が教える簡単キレイのコツ

日の生活の中で、特に気を使っているのがお風呂場の掃除、その中でもシャワー室の清掃です。今回は、私が実際に行っている効果的な掃除方法をご紹介いたします。

1. 掃除の前に考慮すべきこと

まず掃除を始める前に、以下のポイントを押さえておくことで、より効率的に作業を進めることができます。

必要な道具の準備

  • 中性洗剤
  • クエン酸またはお酢
  • スポンジやブラシ
  • マイクロファイバークロス
  • 使い捨て手袋

安全面での注意点

換気扇を回すなど、必ず換気を心がけましょう。また、洗剤を混ぜることは絶対に避けてください。有害なガスが発生する危険があります。

2.お風呂場を掃除する方法

日々の簡単なお手入れ方法をご紹介します。これなら毎日でも無理なく続けられますよ。

基本の手順

  1. シャワーを使用後、壁や床に付いた水滴をワイパー スクイジーで落とします
  2. 目立つ汚れがある場合は、スポンジで軽く拭き取ります
  3. 最後にマイクロファイバークロスで乾拭きします

この方法を実践するようになってから、大掃除の頻度が格段に減りました。

3.お風呂場の頑固汚れを掃除する方法

カビ対策

カビは放っておくと取れにくくなりますので、見つけたらすぐに対処することが大切です。

おすすめの方法

  1. カビ取り剤を塗布し、10分ほど放置
  2. 古歯ブラシなどで優しくこする
  3. シャワーでよく流す
  4. 乾燥させる

水垢除去

私が特に効果的だと感じているのは、クエン酸を使用する方法です。

手順

  1. クエン酸水溶液(大さじ2/水500ml)を準備
  2. スプレーボトルで吹きかける
  3. 15分ほど置く
  4. スポンジで軽くこする
  5. よく洗い流す

4.お風呂場の掃除頻度を減らす工夫

予防的なメンテナンス

毎日のちょっとした心がけで、大掃除の手間を大幅に減らすことができます。

日々の習慣づけ

  • 使用後は必ず換気扇を30分以上回す
  • シャワー後は壁や床の水気をしっかり拭く
  • 週1回は排水口のお手入れを行う

おすすめの掃除グッズ

我が家では以下のアイテムを常備しています:

  • スクイージー(100均で十分です)
  • 防カビスプレー
  • 重曹(多目的に使えて経済的)
  • マイクロファイバークロス(複数枚あると便利)

実は、これらの道具はほとんど100均で揃えることができます。掃除道具にお金をかけすぎる必要はありませんよ。

まとめ

シャワー室の掃除は毎日のちょっとした心がけと、週1回の丁寧な清掃を組み合わせることで、快適な空間を保つことができます。特に重要なのは「予防」です。汚れを溜めないことで、大掃除の手間を大幅に減らすことができます。

また、掃除用具は必要最小限で十分です。100均アイテムを上手に活用することで、コストを抑えながら効果的な掃除ができます。

私自身、この方法で8年以上実践していますが、お風呂場の状態は入居時とほとんど変わりません。ぜひ皆様も、ご自身の生活リズムに合わせて、無理のない掃除習慣を見つけていただければと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。また次回も、暮らしに役立つ情報をお届けできればと思います。

RELATED POST